泉のほとりに

聖歌38番のように私たちの内なる力を湧きたたせ御国を目指していきましょう。共に泉のほとりに集いましょう。導かれるままに綴っていきたいと思います。

み旨と一致しようとすれば

🔵 真のお父様のみ言


み旨と一致しようとすれば



それでは、み旨との一致点に基礎を置くためには、どのようにしなければならないでしょうか。非良心的な立場に立ってはいけません。み旨を中心として、私の心が純潔な心で完全に授受でき、完全に共鳴できる生活態度をはぐくんでいかなければなりません。そのようにすれば、どんなに難しいことであっても、その難しいことが私にとってマイナスになるのではなく、プラスになるのです。そうすれば、そのことによって、今までいた立場よりも一段階前進できるのです。

結局は、神様と主体と対象の立場で、心と体が授受する感触を感じながら物事に対していくようになれば、天が従ってくるのです。このような感触がないときは、「神様のみ旨が既にそこにある」と、そのように実感する感情を持ちながら物事に対して行動する立場に立つようにするのです。そのようにすれば、既にそのことはみ旨が介在しているので、そのみ旨と私が完全に一体となるのです。しかし、それを非良心的な基準でしてはいけません。純潔な良心を中心として行えれば、それによって力を得るようになるのです。そのようにして力を得るようになるとき、神様が共にいらっしゃることを必ず感じられるのです。これを皆さんは知らなければなりません。

ですから、心に動機が体恤されなければ、み旨が既にここに介在しているので、そのみ旨を成し遂げようという立場で、「相対的な立場にある、その物事の中に動機がある」と考えるのです。そして、私自体がその動機と一体となって結果をもたらすようになるとき、それが個人的な目的のためのものではなく、公的な目的に結びつくようになれば、それをすることによって生きがいを感じ、力を感じるようになります。そのような人たちは、祈祷生活をしなくても、祈祷生活をする以上の効果を上げることができるのです。

それでは、私たちが日常生活で接しているものは、大旨どのように区分されるのでしょうか。第一に、物に接すること、第二に、人に接すること、第三に、言葉に接すること、言い換えれば、物に接する対物関係、その次に、人に接する対人関係、その次に、対人関係において言葉を話す関係があるのです。言葉は間接的な目的、すなわち第三の目的のためのものです。

ですから、物に接する関係において、天法、あるいは神様の前に引っ掛かってはいけません!人に接する関係においても引っ掛かってはいけません!その次に言葉を話す関係においても、その法に引っ掛かってはいけません!このようになるのです。語る関係において、その語ったことに対して引っ掛からないためには、必ず行動に移さなければなりません。言葉は行動の動機になるので、語ったことに対して引っ掛かってはいけないのです。ですから、物に接する対物関係、人に接する対人関係、そして語ることに対して引っ掛かってはいけません。言葉は必ず行動を催促します。これが私たちの日常生活においての関係なのです。



( 「後天時代の生活信仰」 第4章 体恤信仰と侍る生活 第1節 体恤信仰の重要性 より )






よかったら、クリックお願いいたします👒

×

非ログインユーザーとして返信する