泉のほとりに

聖歌38番のように私たちの内なる力を湧きたたせ御国を目指していきましょう。共に泉のほとりに集いましょう。導かれるままに綴っていきたいと思います。

転換の時

2013年,2014年は、私にとって暗中模索の時であったと思います。日常的にはそれまでと変わりなく過ごしていましたが、心にはいろんな疑問を抱えて焦燥感が益々募っていくようでした。そして外的にもやがて限界が来て、2014年末には大きな転換の時を迎えるようになりました。

それまで約20年間所属していた教会に所属変えを申し出たのです。


一番大きな理由は家庭の事情でした。介護の必要な家族の福祉施設への通所の問題で、家から遠く施設と反対方向の教会に週に数回通うことが難しくなったのです。それまで教会での責任分担、関連機関での活動を不足ながらやっていましたが、家の経済が本当に厳しいにもかかわらず、始めた副業になかなか時間をとれない、という悩みもありました。結局全てのことが中途半端で、しかも時間的、肉体的、精神的に段々限界になってきたのです。


本来一番やりたいこと、やらなければならないと思ってきたのは訓読家庭教会でした。お父様の「100万訓読家庭教会を勝利すれば日本は救われるよ!」というみ言がいつも意識にありました。教会から遠いこともあって伝道対象者を家でケアすることもしていましたが、ある程度まで勉強してもらってもマスコミや献金に躓かれて霊の子女となったのは結局1人だけでした。


2014年の後半には教会の様々な問題もわかるようになり、深刻に悩みました。“このままでいいのだろうか?” と。元責任者の先輩家庭で昔から家庭教会に意識があり、実践もしておられる方に相談したりもしましたが「区域長をやりながら家庭教会は難しいと思いますよ。あなたも苦しんできたと思うけど決断してもいいんじゃないですか」というアドバイスをいただきました。

私ももはや組織の中で主管されながらやることに限界を感じていましたし、組織そのものがおかしくなってる中でやることにも本心が納得しなくなっていたので、このアドバイスは身に沁みたのです。


長年共にしてきた婦人食口やお世話している区域の方への思いもあり本当に悩みましたが、12月のある日に “このままの状態で5年10年やったとしても、すべてが中途半端で何も変わらない。家庭教会も絵に描いた餅で終わってしまう。自分の本心が願うようにしよう!” という結論に至ったのです。

主人に話すと「その方がいい」という答えでした。主人も教会の状況や私の様子を見て感じるものがあったようでした。


そして自宅からより近く施設にも近いところにある地域への所属変えを申し出たのです。そこには教会はなく市内にある中央教会の所属でしたが週に1回の礼拝は遠くなってもそちらに行こうと思ったのです。教会長の反応は予想はしてましたが良いものではありませんでした。私も迷惑をかけて申し訳ないという思いはあったのです。しかし次の言葉には驚くと言うかがっかりしました。「直ぐには許可できませんよ。私のここの管理者としての立場があるし、あなたには区域の人を管理してもらってるんだから‥‥」と苦々しい顔で言われたのです。確かにそれは教会長の本音だったかもしれませんが私は内心 “区域の人を管理する、なんて自分はそんなこと考えたこともないのに‥‥せめてお世話すると言ってほしい” と思っていました。また家庭の事情を話しているのにそのことに関する言及、配慮など一切なく寒々しい思いになりました。


その教会長は決して悪い人ではありません。若い日に志を立てて献身された方です。でも私は常々思っていたのです。“牧会者というよりはお役人だなあ‥‥” と。そして中央集権の組織がかっての統一勇士をそのようにしてしまったのではないかと今感じている次第です。


結局所属の件は年明けまで保留になりましたが、後に希望通りになりました。そしてその1月に私は「沈黙を破って」に出会うようになるのでした。


それでは、また。





よかったらクリックお願いいたします👒

×

非ログインユーザーとして返信する